ソロ用テントを使ってみて・・・
私はテントを3種類使っていますが、
使っているうちにソロでは「FIELDOOR パップテント320」
が使い易いと思うようになりました。
Amazonでは23100円のサイドシート2枚付きがお勧めです。
楽天でもテントとサイドシート込みで同じくらいの値段です。
季節、気温、キャンプ場の状況によりはっきりとこれとは決められませんが、
今ではソロキャンプならこれだけでタープもいらないかな・・と思うようになりました。
これが前回のだるま山で使った状態です。
サイドシートを付けた状態だと、ソロの場合はタープ要らずです。
キャノピーを出すと、意外と広いんです。
キャノピーを出すのにはこのポールが便利です。
長さが自由に調整出来ます。
ソロ用ではない60X45cmの広さのテーブルと写真に写っているイスが置けます。
そしてTC素材なので雨が降ってもキャノピーの下で焚火が出来ます。
持っているタープもTC素材なのですがソロだと、とにかくのんびりしたい!
という気持ちが先立ってしまいます。
テントだけ張れば良いのでのんびりできます。
このテントの良い所は最初から二股ポールを使用しています。
他のパップテントでも後から二股に出来るものもありますが、純正だと1万円以上かかりますよね・・・そもそも人気の物は物が無くて購入出来ません。
二股ポールで出来たこの三角の部分が荷物を置いておくのにとても便利です。
キャビン内が広く使えますよね。
私も実は人気の物を購入するつもりでしたが、やはり中々手に入らず、探していたらこのテントを見つけました。
このテントはすぐに手に入りました。
色々なサイトやYoutubeなどでも耐水性について色々書かれていますが、
私の場合耐水スプレーをかけたので、だるま山での大雨でも特に問題はありませんでした。
- LOGOS(ロゴス)強力防水スプレー 420ml 84960001
- ロゴス(LOGOS)
- スポーツ用品
これ1本で全体の防水が出来ました。
他のテントでもこれをしておくと汚れ難くもなりますし良いと思います。
前回のだるま山では夜でも気温が10℃以上ありましたので
キャノピーを出したままインナーテントだけ締め切って寝ましたが寒くはなかったです。
孫を連れたファミリーキャンプでは6人用のドームテントとタープが必要ですが、
ソロの場合はこのテントで当分は行けそうです。