燃料別バーナーについて、CB缶を使用する用品
中々キャンプに行けず悶々とした日々を暮らしています。
家族の事やら天気、コロナ・・・etc
それとやはり8月は予約が取りづらいですね、
来月には行けるかな・・・と
最近、生のカツオを息子から送ってきて、CB缶バーナーで土佐作りを作ったりと
キャンプ用品を日常で使うことも色々とありました。
考えてみれば、コンロ、バーナーと燃料も多種多様な物が揃ってきました。
ガスでも、CB缶、OD缶とありますよね。
最近は出来るだけソロ用に荷物を減らす為に、燃料を統一する方向で道具を揃えていますが
最終的にはコストの事を考えてCB缶とレギュラーガソリンにまとめる方向に考えています。
今後、ソロで回数を行きたいと思った時にはコストも考えないといけません。
コストで考えればレギュラーガソリンを使えるストームブレーカーをメインで使っていくのが良いと思います。
ストームブレーカーはSOTOのレギュラーガソリン使用可のバナーで、OD缶も使用出来ます。
- SOTO ソト ストームブレイカー&広口フューエルボトル700mlセット(SOD-372&SOD-700-07)
- 新富士バーナー株式会社
- スポーツ用品
欠点と言えば価格が少し高いことでしょうか、23000円程します。
燃料費を考えると何年か使うと元が取れると思いますが・・・
とにかく、OD缶も使えますのでコーヒーを飲むだけとか簡単に使いたい時にはガスを使うのも良いと思います。
私はこれをCB缶でも使えるようにしています。
この3本連結用の変換アダプターを使うことにより、CB缶でも使用できます。
CB缶3本をつないでOD缶に変換するものです。
弁が付いているので2本でも使用できます。
- キャンピングムーン(CAMPING MOON) CB缶 ガスステーション セイフティースタンド型 3本連結式 Z30
- camping moon
- スポーツ用品
1本で使用できるものもあります。
- キャンピングムーン(CAMPING MOON) CB缶⇨OD缶へ 互換アダプター 変換アダプター セイフティースタンド装備 Z10
- camping moon
- スポーツ用品
1本で使用した所です。
ストームブレーカーの特徴として、ガスは液状のまま供給して燃焼前にガス化する機能がある為、低温にも強いと思います。
その他にCB缶で使えるガスランタンも持っていますので、ストームブレーカーの広口ボトルを満タンにして(7割程度の容量で満タンです)CB缶を3本もしくは2本持って行けば
バナーランタンは大丈夫です。
- ソト(SOTO) フォールディングランタン ST-213
- ソト(SOTO)
- スポーツ用品
価格は8000円から9000円位です
これはCB缶1本で1晩は大丈夫です。私のは古いので色が違います。
明るさもホワイトガソリンのシングルマントルの物と同等です。
虫の寄りにくいタイプの物は少し暗いみたいです。
これで、焚火をすれば料理と湯沸かしなどは十分にできます。
キャンプで焚火は必須ですからね。
CB缶はあとバーナーですね。
私が使っているのはこれですが、20年近く前のSOTOのバーナーです。
最近はもっと良い物も出ています。
- ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450
- ソト(SOTO)
- スポーツ用品
これは吸気の調整が出来て炎の質が変えることが出来ます。
2000円位です。次はこれを購入しようと思っています。
家で料理に使うのには高温の青い炎と赤い炎と調整できる方が使い勝手良いと思います。
その他には
イワタニのシングルバーナーを持っていますが、今は自宅の非常用袋に入れてあります。
- イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
- 岩谷産業
- スポーツ用品
これは5000円前後です。コンパクトで良いのですがSOTOの方が一般的になっていますね。
とてもコンパクトなケースに収まります。
私はそれに遮熱版を付けています。これは鍋などを乗せた時にCB缶が異常に熱くなるのを防いでくれます。
- FUTURE FOX ステンレス 遮熱板 イワタニ ジュニアバーナー 専用※シングルバーナー別売
- FUTURE FOX
- スポーツ用品
遮熱版は色々なサードパーティーから出ていますが、この遮熱版はマグネットで固定されるので使い勝手が良いです。
今回はCB缶を使用する器具について書きましたが、他の燃料についても今後まとめてみたいと思っています。







