スパッタシートを購入
梅雨がやっと開けてさあキャンプと思ったらコロナワクチンとか少し仕事が入ったりとか・・・なかなかキャンプに行けない・・・涙
また用品を買うしか楽しみが無い状態です。
まあ、天気と予約状況で来週は行けるかな?と思っています。
今回はスパッタシート(コンロの下敷く防火シート)バナーシートとか耐火シートとも呼ばれているようです。
今まではロゴスの焚火台
の下に60X60のカーボンシートを敷いていましたが、少し小さく感じられました。
上の写真の敷いている物が60X60cmのカーボンフェルトです。
この焚火台はファミリーキャンプには丈夫で良いのですが
- ロゴス(LOGOS) LOGOS the ピラミッドTAKIBI M 81064163
- ロゴス(LOGOS)
- スポーツ用品
この商品のLコンプリートを使用している為、重さが7.1kgでソロには少し大きく重かったので、ソロの時用に
これを購入しました、重さ1kgでA4サイズの袋に入ります。
この焚火台用に、60X80cmのスパッタシートを購入しました。
Amazonで1499円でした。60X60の物は999円です。
60X60の物と同じメーカーの物で、大きさが少し大きな物です。
この焚火台を乗せると、こんな感じです。
これなら少し薪が落ちたりしても、芝生などを傷めなくて済みます。
このAmazonのページの中でも大きさと、材質が選べます。
スパッタシートは主に、カーボンフェルトとグラスファイバーで出来ている物があります。
グラスファイバー製は、物によっては素手では扱えません。チクチクします。
最近はシリコンゴムで表面を加工してある為、素手で触っても大丈夫な物もあるみたいですが、以前使っていたカーボンフェルトの物が良かったので今回もカーボンフェルトの物にしました。
これで、テーブル用の20X20cmの物も持っているので大中小と揃いました。
小サイズは、これに使います。
二次燃焼の卓上コンロです。落ちている小枝でご飯が炊けます。
最近は固形燃料でほったらかし炊飯してしまっていますが・・・・
ストームブレーカーをレギュラーガソリンで使用した際に着火時にガソリンを少しこぼしてしまい、テーブルが煤で汚れて落ちないことがありましたが、このスパッタシートを敷いて置けば焦げなかったかも?
中々思うようにキャンプに行けないストレスから、キャンプ用品がなぜが増えてしまっています。・・・笑
この他の焚火用品としてはお勧めは、
ステンレス製の炭ばさみで2240円とコスパも良い品です。
薪割りには、これがお勧めです。
- 冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこ 小 NS-180
- 冒険倶楽部(BOHKEN CLUB)
- スポーツ用品
これもAmazonで2205円とコスパ最高です。樹脂製のケースが付きますので、これを持って行けば、太めの薪も大丈夫です。
細めの薪ならバトニングでもOKなんですけどね。
大分新しい用品も増えたので、早くキャンプに行きたいです。