ランタン用虫よけオイルを自作しました。
いよいよ、キャンプで虫よけが必要な季節になりました。
今までは虫よけのオイルは市販の物を使っていました。
私が使っていたのは、
- ムラエ 天然 ハーブ アロマ 防虫オイル1L 1000cc RO-F1000
- ムラエ商事株式会社
- Drugstore
1Lで約2200円です。ちょっと高いですよね。
それでこれを購入しました。
- STAR(スター) スターパラフィンオイル 1L (高純度石油系燃料) 7007
- STAR(スター)
- スポーツ用品
Amazonで2200円です。
2Lボトルなので、約半額ですね、今後の事を考えるとこれにハーブを足した方が安上がりです。
楽天で2L入り2083円です。
基本的に虫よけオイルにはシトロネラ系のオイルとしてレモンユーカリ、ハッカ油が主な虫よけ成分です。
今回これを購入しました。
- 天然100% ユーカリ シトリオドラ オイル 30ml 精油 エッセンシャルオイル アロマオイル
- アメージングクラフト
- Drugstore
Amazonで30mlの物が980円でしたが、これはほかでも使いますし(アロマディフーザー)オイルに混ぜるのは数滴で良いのでコストとしては10円かからないです。
その他、自宅のアロマディフーザー用にあったアロマオイル
と
- NAGOMI AROMA ユーカリ・ラディアータ 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】
- NAGOMI AROMA
- ビューティー
です。
それとかなり前から自宅にあったハッカ油(ネズミ除けの為に買ってあったもの)
- 天然ハッカ油200ml(詰め替え用スポイト付き)【食品添加物・日本製】
- ペパーミント商会
- Drugstore
Amazonで200mlの物が2480円です、いまとパッケージが変っているみたいですね。
これはかなりボトルが大きいので、
- 【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
- 健栄製薬
- ビューティー
20mlAmazonで600円ですこれで十分ですね。これも数滴で済みます。
楽天では100mmで1100円です。
ちなみにこの中で特に利くのはユーカリ シトリオドラとハッカです。あとはシトロネラも効きますが、蚊に効く成分がユーカリと同じなので、
ユーカリ シトリオドラとハッカ油でも大丈夫です。
ユーカリ シトリオドラは別名レモンユーカリと呼ばれるもので、昆虫忌避作用の成分であるシトロネラールを一番含有しているオイルです。
特に蚊に効く香りです。
ハッカ油はハチ、アブなどにも効果があるみたいです。
ユーカリは色々な種類がありますが、
特に効果が高いのはレモンユーカリ(ユーカリ シトリオドラ)です。ユーカリ・ラディアータなどは全く別の植物みたいです、香りも少し違います。
シトロネラも今回は自宅にあったので入れましたが、成分はかぶっていますね。
シトロネラはアロマディフーザーで使うと少し匂いがきつく、あまり使っていませんでした。
虫除けとしてはレモングラスなども使われるようです。
今回はこの空ボトルを使います。
- 防虫ハーブオイル RO-F300 300cc/62-6697-98
- ムラエ(Murae)
- Drugstore
これは300ccで1398円です。このボトルは便利でした。
これに2Lで2200円のオイルを入れてアロマオイルを数滴ずつ入れました。
効果の高いユーカリ シトリオドラとハッカ油は少し多めに入れました。
そしてよく振って攪拌しました。
入れた直後は少し濁った感じですが1時間程後に見たら透明になってました。
作ったオイルの匂いはまさに虫よけオイルの匂いです。
早速ランタンで焚いてみました。
特に問題ないです。虫よけオイルの香りもしますので、効果も大丈夫だと思います。
先ほどから試しに2時間程家の中で焚いていますが、嫌な匂いもしません。
シトロネラの匂いが少しきついかも?私は慣れてしまっている可能性もありますが・・・
300CC作ってコストは350円程度だと思います。
今後はこれを使って行きたいと思っています。
後は、子供にもやさしく蟻にも効く
これと強力蚊取り(忌避剤)100均の蚊取り線香入れに入れて使っています。
- 富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り
- 児玉兄弟商会
- スポーツ用品
以上が私の虫対策です。
あとは普通のジャンボサイズの蚊取り線香も併用する場合もあります。
ジャンボサイズの蚊取りは12時間持ちますので、寝る前に仕掛けて置くと翌日まで点いています。
- アース渦巻香 蚊取り線香 アロマセレクション [12時間長持ち ジャンボ50巻缶入]
- アース製薬
- Drugstore
これは缶の蓋が蚊取り線香皿になっています。100均の蚊取り入れには大きくて入りませんでした。
テントの入り口に1つ焚いて置くと良いです。
今後はキャプテンスタッグのランタンを灯油で運用していますが、灯油で虫よけオイルが作れないか、試してみようかと思っています。
するとさらにコストパフォーマンスが上がりますね。
