私の使用しているナイフ3本は
梅雨が中々明けませんねぇ・・・
中休みも無く、毎日雨です。
ついつい暇なので、Amazonやら楽天やら、アウトドアショップの通販サイト等々
見ているだけならタダなんですけどねぇ・・ついついポチっと・・笑
ナイフやら包丁セットやら色々持ってはいます。
以前にも紹介したモーラ2本を食材切り分け(ステンレス)とバトニング等用(カーボンスチール)とを使い分けていました。
- モーラ・ナイフ Mora knife Companion MG (ステンレス)
- Mora of Sweden
- Home
それなのに・・・
Amazon見ていたら折りたたみ式のOPNELが欲しい・・・でポチっと・・・笑
このOPNELのナイフも比較的安くて、使っている人も多いと思います。
このシリーズはNo2からNo15まであります、2から15まで大体刃の長さを表していて
- OPINEL(オピネル) ステンレススチール #10 41441 【国内正規商品】
- OPINEL(オピネル)
- スポーツ&アウトドア
表記サイズ/ブレード長(cm)
no2/3.5 no3/4.0 no4/5.0 no5/6.0
no6/7.0 no7/8.0 no8/8.5 no9/9.0
no10/10 no12/12 no15/15
Amazonで2059円でした。ブレードの種類もカーボンスチール、ステンレスと幅の異なる
ノーマルとスリムナイフがあります。
ハンドル材は、ブビンガ、ウォールナット、オークウッド、エボニー等々種類は豊富です。
OPNELのナイフの特徴というか、良い点として、不意に刃が出たりしまったりしての事故が起きにくいように安全装置が付いています。
ブレードの付け根部分の金具が回転してロックがかかるようになっています。
ちょっと安心ですね。
これを買ったときに一緒に、あまり実用的では無いと思いつつ、こんなものも買ってしまいました。
パラコードを編み込んだ腕輪です。
火打ち棒とナイフ(火打ち用)とコンパスと笛が付いている物で、以前からパラコードを編み込んだ腕輪などを作っていたので、ついポチってしまいました・・汗
ファイアースターターとしても何とか使えそうで、きちんと火花が飛びます。
ただし買った時には、大きさがかなり大きく作られており一度ほどいて、自分の腕に合わせて編みなおしました。Amazonで2本580円でした。
パラコードは3mmの物で、3.5m程ありました。
以前には100均のパラコードで、(7mで100円なので2個作れます)
こんな腕輪を作ったりしていました。これも3.5mで作りました。パラコードが足りない時に簡単にほどけて、3.5mのパラコードとして使えます。
編み方は色々ありまして、Youtubeで「パラコード編み方」で検索すると色々と出てきます。ここで編み方を説明するのは動画でないと中々難しそうですので、興味のある方は検索して見てください。私は1個20分くらいで編めました。
ついつい4個も作ってしましましたが、1個あれば十分ですよねぇ。
そのうち孫にでも、あげようかと・・・
早く晴れ間が出来れば、次のキャンプのレポートが出来ると思うのですが、8月になると、今度は混雑で気軽に行けなくなってしまうようで、ヤキモキしています。・・冷汗




