冬キャンプ用品あれこれ
今年一番の寒気が来て、寒い日が続いています。
さすがに、この寒い中はキャンプに行くのを躊躇ってしまいますが、
少し暖かい日を狙って行けないかなと、考えています。
大分冬キャンプに対応できる装備も揃いましたので、その用品について書きます。
まずはテントですが、やはり厚手のTCテントが良いですね、
スカートが付いている物が良いです。
夜にはストーブを焚いて前室が広く使えるものが理想です。
ソロなので、大きいテントで薪ストーブと言うのは大変です。
私の場合FIELDOOR パップテント320を使っています。
前室部分にシートを敷くとこんな感じです
このシリーズで、サイドシート左右付きがお勧めです。
私もこのサイドシート付のタイプで使っています。
Amazonで19200円です。完全に1人用ですが、前室を閉じてもテーブルと椅子が置けて、
ヒーターで暖かくすごせます。
かなり散らかっていますが・・・笑
この状態のまま前室が閉じられます。前室はかなり広く使えます。
スカートも付いているので冬キャンプにはお勧めですね。
次にシュラフですが、私はこれを使っています。
- Coleman Extreme WHEATHER Mummy コールマンエクストリームウェザーマミースリーピングバッグ 寝袋
- Sleeping Bags【並行輸入】
- スポーツ用品
ナンガなどの羽毛のシュラフは高いですよね、
でもこれはー17.8℃を最低温度としていますが、-5℃位迄は十分耐えられると思います。
特殊な綿を使っていてかなり暖かいです。
値段もAmazonで5880円と激安です。
何回か使いましたが冬キャンプで極寒の地でなければ十分に対応可能です。
秋のキャンプでも山の上のキャンプ場は0度を下回ることもありますので必要ですね。
余裕のある方はナンガなどの有名ブランドのダウンシュラフがお勧めですが、格安のダウンシュラフだけはお勧め出来ません。獣臭いとか寒いとかあまり良い評価は無いです。
次はコットです。
私の持っている物は今は売られていないようなので、同じショップでの同等品です。
ハイ、ローの2タイプで使用可能で冬にはハイタイプで使うと地面からの冷えが防げます。
この上にインフレータブルマットを引いて寝ればさらに快適です。
私はこの7cm厚の物を使っています。Amazonで5346円でした。
7cmの厚さがあるとかなり暖かいです。
その上極寒での対応は電気毛布や湯たんぽなどです。
私の場合
ポータブル電源(Amazonで36975円)と電気毛布
- コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可 頭寒足熱配線 ダニ退治 抗菌防臭 130×80cm KDS-4061
- コイズミ(Koizumi)
- ホーム&キッチン
Amazonで2850円です。
これをシュラフの中に入れます。短めの毛布なので主に足元を温めています。
この組み合わせで冬場寝る時にかけっぱなしにして朝の時点でバッテリーは50%程度です。
もう少し大きい物でも一晩ならバッテリーは持ちそうです。
あとは、ストーブです。イワタニのマイ暖です。
- 【セット】岩谷産業 CB-STV-MYD2 マイ暖 アイボリー & 電熱ヒートひざ掛け&カセットガス3本
- ノーブランド品
- ホーム&キッチン
今ならひざ掛けとカセットガス3本付いて12800円みたいです。
カセットガス1本でだいたい2時間程度使えます。
弱くすればもう少し持つかな。
コンパクトで気に入っています。
デカ暖と言うのもあります。
- Iwatani カセットガス ストーブ デカ暖 ホワイト CB-STV-DKD
- Iwatani(イワタニ)
- ホーム&キッチン
これはAmazonで22000円です。
私の場合大きさでマイ暖の方を選びました。
暖房器具は購入時期によりかなり価格が変動しますので、
もっとお得に購入することも出来ます。
私は2年前の11月にに8000円程度で買いました。
これだけあれば、冬キャンプにも十分行けると思います。

